ヤムヤムヤム(ドッグフード)はおいしくて高品質【お得なお試しセットあり】

 当ページのリンクにプロモーションが含まれている場合がございます。

シリーズ累計100万袋を突破(2023年11月末時点)した、国産プレミアムドッグフード「ヤムヤムヤム」。ヤムヤムヤムは厳選された原材料を使用し、保存料・保湿料無添加で素材本来のおいしさを味わえます。

 

公式サイト限定で約49%オフのお得なセットを購入できるので、初めての方でも安心してお試しできます。

 

シリーズ累計100万袋突破

 

ヤムヤムヤムが選ばれる3つの理由!

 

 

品質とおいしさを両立したドッグフード

ドッグフードは毎日食べるものだからこそ、高品質でおいしいことが重要です。国産鶏肉をメインに、国産昆布などのうまみ素材をたっぷり使用しているので、愛犬の食欲をそそります。獣医師監修のもと健康維持を考慮した素材を厳選しており、ビタミンやミネラル、食物繊維も摂取できる総合栄養食です。

 

製造・管理工程でも品質第一

ヤムヤムヤムでは原材料だけでなく、製造や管理工程でも品質を大切にしています。ペットフード専用の国内工場で製造し、運営会社ではISO22005といった衛生管理や食品包装に関する資格を取得しています。製造後も、温度管理が徹底された倉庫内で保管されているので安心です。

 

ノン・オイルコーティングで安心

一般的なドッグフードでは、製造工程の終盤で油脂を吹き付けて表面をオイルでおおっています。ヤムヤムヤムでは素材本来のおいしさを大切にしているので、オイルコーティングはされていません。コーティングがない分より素材の香りを感じられ、食欲を刺激します。

 

「ヤムヤムヤム」の商品情報

 

商品名 yum yum yum!
販売店 GREEN DOG & CAT
(運営会社:株式会社カラーズ)
フードタイプ ドライタイプ / やわらかドライタイプ
(チキン味)
対象年齢・犬種 全年齢、全犬種でOK
(妊娠期や授乳期にも可)
原材料名 鶏肉、大麦、玄米、カツオ節、ビール酵母、大麦ぬか、えんどう豆タンパク、鶏ガラスープ、酵母エキス、米油、卵黄パウダー、にんじん、かぼちゃ、ブロッコリー、フラクトオリゴ糖、発酵調味液(※)、昆布、しいたけ、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類、ビタミン類、酸化防止剤(マリーゴールド抽出物、ミックストコフェロール)
(※)穀物由来の酵素液・焼酎・魚しょうでできた発酵食品湯鯛の調味液
賞味期限 ドライタイプ・やわらかドライタイプともに製造から1年間

 

酸化防止剤として「マリーゴールド抽出物」と「ミックストコフェロール」が使用されています。天然由来の酸化防止剤で、安全性が高く愛犬への負担がかかりにくいので安心です。

 

ヤムヤムヤムの最安値は公式サイト!

 

ヤムヤムヤムをどこで購入するのが一番安いのかを徹底調査しました。今回はAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング、公式サイトで調査を実施。その結果、公式サイトが最安値であることが判明!

 

 

各サイトではドライ(500g)の1袋1,870円(税込)が最安値で、ショップによっては追加で送料もかかります。

 

公式サイトなら、ドライ(500g)1袋とやわらかドライ(80g)が5袋入った、今だけ限定のお試しセットを注文できます。価格は約49%オフの1,980円で、ほかのサイトとの差額110円で両方のタイプをお試し可能です。

 

体重が4kgの場合ならドライで約6食分、やわらかドライで約4食分試せるので、愛犬の反応をしっかり確認できます。送料も無料でお一人様1セット限定なので、初めてで購入を迷っている方はぜひ注文してみてください。

 

ヤムヤムヤムの口コミ

 

ここでは愛用者のリアルな口コミを集めました。良い口コミからイマイチな口コミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

ヤムヤムヤムのよくある質問

 

 

ここではヤムヤムヤムのよくある質問を紹介します。購入を検討している方は参考にしてください。

 

やわらかドライタイプとは?

 

「やわらかドライタイプ」は、しっとりしたやわらかい食感のフードです。ドライタイプはしっかり乾燥させますが、やわらかドライタイプは成形後の水分をそのまま残してパッキングしています。工程の違いのみで、原材料はドライタイプと変わりません。

 

一般的な「ウェットフード」では水分含有量が約75%に対し、やわらかドライタイプでは約30%です。しっとりとしていながら、食感も楽しめるメリットがあります。

 

多くのソフト・ウェットタイプのドッグフードでは保存料や保湿料が添加されています。ヤムヤムヤムでは調理・成形のあとすぐに個包装して殺菌処理を行うことで、保存料・保湿料は無添加です。できたてのおいしさをパッキングしているので、食いつきが気になる方にもおすすめです。

 

1日の給与量の目安は?

 

体重ごとの1日の給与目安量は以下のとおりです。

 

  2kg 4kg 6kg 8kg 10kg
ドライ 45g 80g 110g 135g 160g
やわらかドライ 60g 100g 135g 170g 200g

 

成長期では給与量を目安に与えます。その後は成長段階に合わせ、成犬期では給与量の2〜3倍、シニア期では8〜9割を目安に与えると良いです。成長段階のほか、愛犬の体格や体質などに応じて量を調節してください。

 

ヤムヤムヤムは、必要な栄養素がバランスよく配合された「総合栄養食」です。毎日の食事として、ヤムヤムヤムと水を与えるだけでも問題ありません。

 

グレインフリー?

 

 

穀物として大麦と玄米を使用しているため、グレインフリーではありません。

 

「グレインフリー」とは、原材料に小麦やトウモロコシなどの穀物を使用していないフードのことです。穀物の主な栄養素は糖質なので、一般的に穀物の摂りすぎは肥満の原因になります。しかし、ビタミンやミネラルを含む穀物は腸内環境を整える役割があり、適度に愛犬に与えると良いとされています。

 

ヤムヤムヤムに含まれる大麦や玄米は、良質な食物繊維が含まれる穀物のひとつです。腸内の善玉菌が増えやすい環境を作り、健康な便をサポートしてくれます。

 

注文からどのくらいで届く?

 

選択した支払方法によって、発送日が異なります。代金引換・クレジットカード決済・口座振替を選択した場合には、15時までの注文で当日中に商品が発送されます。前払いを選択した場合には、入金が確認でき次第の発送です。

 

後払いを選択した場合は与信審査が必要なため、ほかの支払方法よりも時間がかかります。発送を急ぐ場合には、後払い以外の支払方法を選択すると良いです。メーカー直送品や取り寄せ商品、在庫切れ商品は当日発送の対象外なので注意してください。

 

配達日時を指定したい場合は、注文日から10日以内の日時を選択できます。

 

返品や交換はできる?

 

返品・交換の希望がある場合には、商品が到着した日から7日以内に連絡をしてください。万が一商品が破損していたり汚れていたりした場合や、間違った商品が届いた場合には、すぐに交換・返品を対応してもらえます。

 

自己都合による返品・交換の場合は、未開封・未使用の場合に限り可能です。すでに商品を使用済の場合や、箱や説明書などが破損・汚損・紛失している場合には返品・交換できません。送料や振込手数料は、自身で負担する必要があるので注意してください。

 

送料や支払方法は?

 

 

送料は全国一律660円(税込)です。注文金額が合計3,980円以上の場合には、送料無料で利用できます。ただし、常温商品と冷凍商品を同時に注文する場合は、送料・手数料はそれぞれ計算されるので注意してください。送料とは別に、支払方法や商品によっては以下の手数料がかかります。

 

  • 代金引換・前払い手数料:330円(税込)
  • 後払い手数料:93円(税込)
  • 冷凍商品のクール便代:一律220円(税込)

 

「GDC CLUB」に登録すると、初回の注文は送料・手数料無料で利用できます。GDC CLUBには注文手続きの際に登録でき、お得な特典があるのでぜひ登録してみてください。
» GDC CLUB公式サイト(外部サイト)

 

GDC CLUBとは?

 

「パートナーとの暮らしをもっと楽しみたい!」がコンセプトの、登録料・年会費無料で利用できるサービスです。メンバーになると以下の特典があります。

 

  • 初回の送料無料クーポンをもらえる
  • 公式通販で使える500円分のクーポンをもらえる
  • 愛犬の誕生月にバースデークーポンをもらえる
  • 1ポイント=1円で使えるGDCポイントを貯められる
  • 「ごはんの窓口」で食事の相談ができる
  • メンバー限定のメールマガジンでセール情報をいち早く受け取れる

 

「GDCポイント」とは、公式通販や実店舗での買い物などで貯めたり使ったりできるポイントです。会員ステージや、キャンペーンなどによって還元率が異なります。会員ステージは6種類あり、対象期間での合計利用額に応じて決まります。

 

GDC CLUBには注文手続きの際に登録できるので、検討してみてください。
» GDC CLUB公式サイト(外部サイト)

 

知って得するドッグフードの豆知識

 

 

基本的なドッグフードの種類

 

ドッグフードは、含まれる栄養素や形状によりさまざまな種類があります。「総合栄養食」と記載されたフードなら、フードと水だけで必要な栄養素をバランス良く摂取できます。しつけやご褒美として、適度に間食(おやつ)を与えても良いでしょう。病気の治療中には、獣医師の指示に従い「療養食」を与える場合もあります。

 

形状の違いでは、水分含有量の違いによってドライやソフト、ウェットなどの種類があります。幼犬期やシニア期では噛む力が弱いため、やわらかいフードを選んだり水でふやかして与えたりすると良いです。

 

ドッグフードの正しいふやかし方

 

ドッグフードをお皿に盛ったあと、30〜40℃のぬるま湯をフードが浸かるまで注いで、やわらかくなるまでふやかしましょう。ふやかす時間が取れない場合には、フードプロセッサーで砕いておくと時短になります。ほかにも、耐熱容器にフードと水を入れて、電子レンジで加熱しても問題ありません。

 

50℃以上のお湯でふやかしてしまうと、栄養素が損なわれてしまうので注意してください。硬水のミネラルウォーターを使用するとミネラル成分が足されてしまうため、水道水を使用します。栄養素の一部は水に溶けるため、スープとして水まで与えるようにしましょう。

 

ふやかしたフードは雑菌が繁殖しやすいため、食べ残しは必ず破棄し、作り置きもしないようにしてください。基本的には、ふやかしたフードは20分以内に与えると良いです。ただし、ふやかしてすぐに与えるとまだ温度が高く愛犬がやけどしてしまう可能性があるので、十分に冷ましてから与えましょう。

 

ドッグフードを選ぶときのポイント

 

 

ドッグフードは愛犬の成長段階や体格、体重などに応じて選びましょう。「子犬用」「シニア犬用」など、ライフステージに特化した商品もあります。購入前には必ず原材料表示を確認し、添加物が過度に含まれていないか確認すると良いです。特に合成添加物は、長期間摂取すると健康に悪影響が出る可能性があります。

 

最近では、高品質な原材料を使用して添加物の使用をおさえたドッグフードを「プレミアムフード」と呼びます。ヤムヤムヤムでは、国産素材にもこだわった「国産プレミアムドッグフード」です。全年齢・犬種が食べられます。毎日食べるものだからこそ、品質にもこだわったフードを選ぶのがおすすめです。

 

ノン・オイルコーティングはなぜ安心?

 

ドッグフードの製造工程でコーティングを行う「オイルコーティング」では、以下のような懸念があります。

 

  • 酸化や酸化防止剤の使用に不安がある
  • 表面にベタつきを感じる
  • 素材本来の香りが閉じ込められてしまう

 

特に懸念されているのは、コーティングされた油と空気中の酸素が反応することで、ドッグフードが酸化することです。酸化した状態では本来必要な栄養素が破壊されてしまったり、体調不良の原因になったりする可能性があります。

 

ドッグフードの酸化を防止するために添加される「酸化防止剤」も、種類によっては注意が必要です。合成酸化防止剤の「エトキシキン」は、大量に摂取すると毒性があるとされているため、原材料表示を確認しましょう。

 

ヤムヤムヤムでは、酸化防止剤に「マリーゴールド抽出物」と「ミックストコフェロール」を使用しています。天然由来の酸化防止剤で、犬にとって負担がかかりにくく安全性が高いとされています。

 

フードタイプ別の正しい保管方法

 

ドッグフードのタイプごとに適した方法で保管することで、酸化を防止できます。保管方法は以下のとおりです。

 

ドライタイプ
真空の容器に入れて密閉状態にし、高温多湿を避けて涼しい場所で保管すると良いです。脱酸素剤や乾燥剤を一緒に入れておくと、酸化やカビの防止に効果があります。長くても1ヶ月以内に食べ切るようにしましょう。
ソフト・ウェットタイプ
ソフト・ウェットタイプはドライタイプよりも酸化しやすいため、基本的には当日中に食べ切るようにしましょう。真空の容器に入れて密閉状態にし、冷蔵庫で保管すると良いです。小分けにして冷凍保存すれば、2〜3週間ほど保管できます。食べる分だけ冷蔵庫に移して解凍すれば、ムラなく解凍できます。

 

正しい方法で保管をしても、一度開封したドッグフードはどうしても酸化がすすんでしまいます。色や臭いなど、少しでも異変を感じたら新しいフードに交換しましょう。

 

愛犬の食べる量に合わせて、開封後は早めに食べ切れる量を買うことも重要です。開封日は忘れないよう、メモをしておくのがおすすめです。

 

急にフードを食べなくなったときの原因と対策

 

 

愛犬がドッグフードを食べなくなった場合には、以下のような原因が考えられます。

 

  • 体調不良やストレスで食欲がない
  • 運動不足でお腹が減っていない
  • おやつの食べ過ぎでお腹がいっぱい
  • 成長期が落ち着いて食欲も落ち着いた
  • シニア期に入り食欲が落ちてきた

 

体調不良が見られずライフステージとの関連もなさそうな場合は、味の好みの変化やわがままの可能性があります。フードの種類を変えたり、ドライタイプからソフトタイプにするなど食感を変えたりしてみるのもおすすめです。トッピングを加える場合は、習慣化して偏食を加速させないよう注意しましょう。

 

新しいフードへの切り替え方

 

新しいドッグフードに切り替えるときは、少しずつ慣らしながら切り替えるようにしましょう。新しいフードが口にあってよく食べる場合でも、一気に切り替えてしまうとお腹に負担がかかる場合があります。元のフードと新しいフードを9:1程度の割合から始めて、徐々に新しいフードの比率を増やしていきます。

 

期間としては、1週間〜10日ほどかけてゆっくり切り替えると良いです。下痢や嘔吐などの体調不良が見られる場合は元のフードに戻したり、長引く場合は獣医師を受診したりしてください。ドッグフードは種類によって給与量が異なるため、切り替え時には新しいフードの給与量を忘れず確認しましょう。

 

ヤムヤムヤムは品質にもおいしさにもこだわった安心のドッグフード

 

 

ヤムヤムヤムは保存料・保湿料無添加、ノン・オイルコーティングで素材本来のおいしさがギュッと凝縮されています。原材料や製造工程、保管方法、さらにおいしさにまでこだわったドッグフード。

 

「毎日食べるフードは品質にこだわりたい」「最近愛犬の食いつきが気になる」そんな飼い主さんにおすすめです。公式サイトなら、今だけのお得なお試しセットを約49%オフで購入可能!2種類のフードが合計900gも入っているので、愛犬に初めて食べさせる場合でも反応をしっかり確認できます。

 

シリーズ累計100万袋突破